CSSの設定でテーブルの雰囲気もだいぶ変わりますね。
項目1 | 説明1 |
---|---|
項目2 | 説明2 |
CSSの設定はこんな感じになります。
- table.tb2{
- margin-bottom:30px;
- width:520px;
- color:#666;
- border:1px solid #ccc;
- border-collapse:separate;
- border-spacing:2px;
- }
- .tb2 th{
- padding:5px;
- border-right:1px solod #ccc;
- background-color:#eee8cd;
- }
- .tb2 td{
- padding:5px;
- border-right:1px solod #ccc;
- border-bottom:1px solod #ccc;
- background-color:#fff8cd;
- }
HTML側の記述はこんな感じになりますね。
- <table class="tb2">
- <tr>
- <th>項目1</th><td>説明1</td>
- </tr>
- <tr>
- <th>項目2</th><td>説明2</td>
- </tr>
- </table>
これはちょっと前の本になりますが、重宝します。さすがは永久保存版ですね。
Web creators (ウェブクリエイターズ) 2008年 10月号 [雑誌] | |
インプレスコミュニケーションズ 2008-08-29 売り上げランキング : おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ぽちっとよろしくお願いします。m(_._)m
0 件のコメント:
コメントを投稿